1. HOME
  2. ブログ
  3. 栄養価のあるお米を使って「五穀雑炊」を作ろう

栄養価のあるお米を使って「五穀雑炊」を作ろう

雑炊にはさまざまなバリエーションがありますが、五穀米を使用した雑炊もとても美味しいです。栄養価が高いことでも注目を集めている五穀米を雑炊にして食べれば、体の中からエネルギーが湧いてきます。

準備する材料は、お米1カップと五穀米30g、鶏むね肉150g、長ねぎ1/3本、赤とうがらし1/2本、生姜1/2かけそして塩です。

まずはじめに、五穀米は炊く約30分前にお水に漬けておきます。五穀米の漬け方については、袋に表記されている通りに行いましょう。長ねぎは5cm程度の長さに切り、生姜は皮をむいてから薄切りにします。赤とうがらしは、半分に切ってから種を取り除きます。全ての食材が切れたら、お鍋にお水5カップを入れて軽く水洗いしたお米と五穀米、鶏むね肉、長ねぎ、生姜、そして赤とうがらしを加えていきます。そして、お鍋に蓋をしてから煮込んでいきます。お鍋が沸騰したら、灰汁を取って弱火で30分程度煮込みます。この時、焦げないようにヘラで時々かき混ぜることがポイントです。時間が経ったらお鍋から鶏肉を取り出して、細かく裂きます。仕上げとして、塩で味を調整してからほぐした鶏肉をのせれば五穀雑炊の完成です。

今回は、4人前のレシピをご紹介しました。風邪気味や体の調子が出ない時などは、健康的な五穀雑炊を食べて元気を取り戻しましょう。体も温まるのでぜひおすすめです。材料があれば40分程で作れるので、ぜひとも今回ご紹介したレシピを参考にしてみてください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事