1. HOME
  2. ブログ
  3. お米で美味しい「鯛飯」のレシピ

お米で美味しい「鯛飯」のレシピ

日本料理でも人気な食材である鯛は、混ぜご飯に使ってもとても美味しいです。縁起が良いと言われる鯛は、大勢で食べる機会も多いことでしょう。

まずはじめに、お米3合は土鍋で炊く前に洗ってざるにあげておきます。主役の小鯛2尾は、表面のうろこと内臓を除いて水洗いした後水気を取ります。そして表面に2本切り目を入れ、下味として塩小さじ1/2杯を振り、お酒大さじ3杯を約5分漬けておきます。土鍋にお米と15cm程のきれいな昆布、そして鯛を順番に重ねて入れます。だし汁を加えた後、強火で炊きます。今回ご紹介するだし汁は、和風だしの素小さじ1杯とお水3カップ、お酒大さじ2杯、塩小さじ1杯弱、そしてしょうゆ小さじ1/2杯を混ぜて作ります。土鍋から湯気が出てきたら弱火にして、17分程炊きます。

溶き卵2個は、砂糖と塩で味付けした後薄焼きにします。薄焼き卵は、冷ましてから千切りにして錦糸卵にします。漬物30gはみじん切りにした後、軽く絞って汁気をなくします。

土鍋のご飯が炊けたら、少し蒸らした後昆布と鯛を取り出します。鯛は身をほぐしておき、先ほどの漬物をご飯に混ぜてから錦糸卵をふんわりと乗せて、最後に鯛の身を乗せれば完成です。お好みで三つ葉を飾っても良いでしょう。

土鍋を使用すると、ふっくらとしたご飯が炊けてとても美味しいです。調理時間は約40分あれば出来るので、ご自宅でも作ることが出来ます。今回ご紹介したレシピを活用して、ぜひ鯛飯を作ってみることをおすすめします。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事