1. HOME
  2. ブログ
  3. 意外と知らないお米の正しい保存方法は冷蔵庫だった!?

意外と知らないお米の正しい保存方法は冷蔵庫だった!?

お米はどのようにして家庭で保存していますか? 人によっては購入した時のまま、米の袋に入れたまま直接置いていて使う分だけ出しているという人もいるかもしれません。米の味は炊いてしまえばわからないと思っているかもしれませんが、やはり劣化したお米は美味しくありません。体に良くない場合もありますし、虫がわいてしまう事もありますので注意が必要です。お米の保存方法についてここでは見ていきましょう。

米櫃に入れて保存しているという人の中には、お米に粉がついている事に気が付いた人もいるのではないでしょうか。なぜ米が粉をふくのか。それは、お米は実は呼吸しているからなのです。米が呼吸しているなんて考え難い事かもしれませんが、米が呼吸すれば酸化し、それが原因で米に粉が付くようになってしまいます。米の劣化を防ぐにはできるだけ酸化しないようにすることが大事です。酸化は温度が高いと進む傾向にありますので、できるだけ温度が高くならないように保存することがお勧めです。そのためには、低温保存をしましょう。

家に低温保存できる場所が無いのであれば、手っ取り早いのは冷蔵庫での保管です。冷蔵庫なら常に低温に保たれているのでお勧めです。精米してすぐのお米を冷蔵庫に入れて保管して炊けば、鮮度も保たれますし美味しいお米を美味しいまま食べる事ができます。そのためには大量購入しない事が大事ですね。10キロの袋で購入せずに、例えば目安としては4人家族の場合には1週間に2キロのペースで購入し、冷蔵庫保管することが一番おいしく食べられる方法です。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事