1. HOME
  2. ブログ
  3. お米の適切な浸水時間とは?

お米の適切な浸水時間とは?

お米に水を吸わせる時間を置かずにすぐにご飯を炊いてしまうと、お米は米粒の外側からごはんへと炊き上がっていくので、お米の中心が硬く残ってしまうことがあります。そういった状態を避けるため、予めお米を水に浸け、芯が残りやすい中心部まで水分をしっかり浸透させます。

お米を水に浸けておく吸水の最適な時間は、夏場では30分~1時間程度、冬場では1~2時間となります。この時間の違いは、気温によってお米の吸収率が変わるためです。同じ時間で比較すると、水の温度が冷たいほど、じわじわと時間をかけて吸水していきます。

お米は、水に浸けると最初の15分から30分ほどで吸水が急速に行われます。そして、緩やかな上昇カーブを辿ったら、2時間程度経過すると吸水の量はほぼ飽和します。そのため、吸水が大切だからといって、長時間浸けておけば良い、というわけではありません。特に、暑い時期に長時間お米を水に浸けて放置してしまうと、雑菌の繁殖原因となってしまいます。朝食のごはんを炊くために、前日の夜からお米を炊飯器にセットしておく方も少なくありませんが、長時間の吸水となる場合は水の温度が上がり過ぎないように工夫が必要です。

浸水させていた水を利用して、そのままご飯を炊くため、浸水させるお水はミネラルウォーターや浄水器の水がおすすめです。また、長時間保温をする場合や、お弁当に持って行く場合は、通常よりも少し長めに浸水させておくとごはんがパサつかず、味も極端に落ちることがありません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事